Bandai Resort

メローウッドゴルフクラブ

2016.9.30
メローウッド杯16 秋

9/28(水)メローウッド杯16 秋が行われました。
メローウッド杯始まって以来初めて雨での開催です。

_s__11862287

朝は雲海がこんなに綺麗にみえていたんですけど
こんな中のプレーになってしましました・・・・((+_+))

img_2708 img_2713 img_2718

どうしてもスロープレーになってしまうので、茶屋は賑わっていました~

img_2733 img_2734 img_2750 img_2735 img_2751 img_2737 img_2752

それでも、午後にはガスも晴れてきて、コース内の撮影もなんとかできました!

img_2722 img_2736 img_2732
img_2740 img_2745 img_2727

11番ホールのニアピンでピンそば19cm!!

image_c1030f1 image_8e05649

今日はこれくらいにして、表彰式などの様子はまたお知らせいたします!
写真撮ったのにまだ出てない方はもう少しお待ちください(^_-)-☆
お楽しみに~♪♪

 

2016.9.26
SIDE MENU⑬

チーズリングフライ 600円

20160310_b-20

2016.9.24
ゴルフ豆知識⑧

■キャディバックのポケット■

キャディーバッグにはたくさんのポケットが付いていますが、みなさんはどのように使いわけているのでしょうか。
まず、なんでこんなに沢山ついているのかを調べてみたら知恵袋でこんな回答を見つけました。
————————————————————————————————————————-
設計する側からするとポケットを多くする事でファッション性を高めてます。バッグの基本はプラスチック性の円筒です。それに飾付けていくにはポケットは必要不可欠です。
————————————————————————————————————————-
という事でした。

キャディバッグをカートに乗せる際、バッグの後ろ側が下となり、後ろ側に付いているポケットの使い勝手が悪くなってしまうので、後ろ側よりも前側に沢山ポケットが付いています。
ということで、前のポケットにはプレイ中よく使うものやその予備を入れておくのが良いみたいですね!
グローブ、ボール、マーカー、ティ、グリーンフォークなどは小さなポケットがいくつか付いているので、ポケットの数に合わせて分け入れると便利です。

そして、後ろの大きなポケットは基本的に雨具用品などかさばるものを入れておくといいでしょう。
レインウェア、雨用の帽子、ウィンドブレーカー、タオルなど山の天気は変わりやすいので、もしもの時のために雨具の用意は重要です。

シーズンも終盤になってきましたので、あんなに沢山あったキャディーバッグも残り少なくなってきました。
当ゴルフ場のショップ実は結構レアなメーカーを取り扱っていたりします。
やっぱり気に入ったもので揃えると、気分も上がってきますよね!
気に入ったキャディーバッグがあったら是非お買い求めください。

2016.9.19
第74回森のくまさん杯

9/15(木)第74回森のくまさん杯が開催されました。
暑すぎず、寒すぎず良い気候になりましたね~

image_9d23e8d 優勝おめでとうございます!!

image_f583f17 image_16f385a image_4d2120d

成績表はこちら ⇒ %e7%ac%ac74%e5%9b%9e%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%95%e3%82%93%e6%9d%af

次回の開催は10/20(木)です。2016年最後の森くまですよ!是非ご予約ください!!

2016.9.18
ゴルフ豆知識⑦

■ピンフラッグの正しい持ち方と置き方■

パットをする際にピンフラッグを抜く時は、一体誰が抜くのが正しいのでしょうか?
原則として、グリーン上でのボールがカップに一番近い人が抜きます。
もしカップからボールが遠い人がいた場合には、「抜いても大丈夫か」、「カップが見えるか」等の確認をしてから抜きましょう。
ロングパットの時、同伴者にピンフラッグに寄り添ってもらうケースがあります。その場合、ピンフラッグをさしたまま持ちますが、その時はカップ周辺を踏まないように、グリーンが高くなっている側に離れて立ちます。また、カップ側に自分の影ができないように、体の動きを静止させましょう。風が強い日など、旗がバタバタしないように旗と一緒に持つのも忘れずに!!

そして次にピンフラッグの正しい置き方ですが、グリーン上にピンフラッグを置くことグリーンに傷がついてしまったり、同伴競技者のプレーの妨げになってしまう恐れがあります。
ピンフラッグはグリーンの外に置いてください。ボールが当たる可能性が少しでもある場所には絶対置かないように注意が必要です!オーバーすることも視野に入れて、相手のラインの延長線上には置かないようにしましょう。

そして、最後に最初にホールアウトした人は後続組の人たちのため効率よくプレイ進行ができるようピンフラッグを持って準備しましょう。
旗を上にして持つと後続組からピンが挿してあるように見えるので、打ち込まれないように下にして持ちます。また、風が吹いている時はフラッグが揺れて音が出てしまい、同伴競技者のプレーの妨げになってしまう恐れもあります。ピンフラッグを正しく持って、同伴競技者も気持ちよくパッテングしてもらいましょう!!

IMG_2640

2016.9.15
ENJOY GOLF IN AIZU 10th

9/11(日)『第10回鈴木規夫エンジョイゴルフイン会津大会』が開催されました。
エンジョイゴルフ大会は、子供たちがプロゴルファーと交流することでスポーツの素晴らしさやマナーの重要性、正しい技術を学び、夢と希望を抱く健やかな人間育成の場となることを願って開催されているそうです。
ありがたいことに、1回目よりずっと当クラブで開催していただいています!

image_1219e97 image_5825b17

前日には練習場でレッスン会や鈴木規夫プロの講演会もあったようです。
皆さん実力を発揮できたでしょうか?

image_26bdc4c image_371910a image_65d9135
image_58ab878 image_42ba300 image_446468c

img_4507

表彰式も楽しい雰囲気で皆さん終始笑顔の1日となりました~

image_9e73a8b image_9b3ae45

大会結果等、詳細はこちらをご覧下さい。⇒ エンジョイゴルフイン会津

2016.9.14
第1回アンダー40ゴルフ大会 in メローウッドゴルフクラブ

image_f2e24bd

9/10(土)秋晴れのいいお天気の中「第1回アンダー40ゴルフ大会」が行われました~
40才以下のゴルファーを増やす為のコンペです。お陰様でパーシモンの時より倍以上のエントリ―がありました!!

image_1a6e3d3 image_8cddc64 image_e846d3e
image_f2855a6 image_0e34d9f image_5316664

若者にもどんどんゴルフを楽しんでいただきたいですね!

img_4513

成績表はこちら ⇒ %e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc40%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e5%a4%a7%e4%bc%9a

2016.9.12
SIDE MENU⑫

手羽先唐揚げ 600円

20160310_b-22

2016.9.10
気が早いですね・・・

14191983_1091364874304021_5159131718163547264_n

気が付けばコース内の紅葉が始まっています!!
早いですね~

7264_n 64_n

2016.9.8
いい季節になってきました

14232537_1088383454602163_6169146039865277068_n

9月に入り、朝晩だいぶ涼しくなってきました。
今朝の気温は21℃でしたよ。日中の気温も30℃にならなくなってきましたし
虫の声など、秋の気配が感じられます。
秋のコンペシーズン到来ですね~
9.10月の土日は予約が早いので、ご計画中の方はお早めにご予約ください。

2016.9.5
ゴルフ豆知識⑥

■バンカーの正しい均し方■

バンカーは多くのゴルファーにとって悩ましい障害物ですよね。
ミスショットを繰り返して動揺してしまったり、ボールは脱出できたものの同伴者に遅れまいと焦ったりして、レーキでガシガシと適当に均して逃げるようにバンカーから飛び出していませんか?

そこで、バンカーの正しい均し方をご紹介したいと思います。
実はバンカーレーキは引いて均すのではなく、押して均すんです!一度足跡やボール跡などの凹んだ部分に砂をかき集めてから、押し出すようにレーキを使うと力が分散され平らに均すことができます。
そして仕上げにレーキをひっくり返して、歯の裏側で優しく表面をなでれば完成です。
ちなみに、均す方向はホール(ピン)に向かうラインと平行に均すのが基本です。

13529242_1036798489760660_5546861379375228967_n

最後にレーキの置き場所ですが、これはゴルフコースによってバンカーの中に置く場合や、外に置く場合、さらに立てかける場合など様々です。
どれが正解という訳でもありませんので、そのコースの置き方を他のバンカーなどで確認し、周囲と同じように置くようにしてください。

「あのレーキが無かったら上手くいっていたのに」という事のないようフェアウェイや花道など、【いい場所】にレーキを置かないように気をつけましょう!
【そのレーキによってアンラッキーな結果をもたらすことのないようにする】という心配りが大切です。

13902793_1065039730269869_3479213447369534474_n

また、初心者等はバンカーショットの後にバンカーレーキを取ってくるために一度バンカーから出て改めてバンカーに入りなおす人がいますが、スピードアップのために最初からバンカーレーキを持ってバンカーに入り、ショットの邪魔にならないところに置いておくのがいいでしょう。

バンカーがきれいに均されていなくて、嫌な思いをしたことがある方はたくさんいらっしゃると思います。あなたのバンカー跡が誰かの迷惑にならないよう気をつけましょう!!

2016.9.2
ゴルフ豆知識⑤

■100 を切りたい人へ■

初心者は意外と思うかも知れませんが、月1回前後プレーをするベテランのゴルファーでも、腕前はハンデにして 20-25、平均スコアで 100-110 位の人は結構多いのです。
初心者が最初に目標にすると言われる 100 切りを実はベテランゴルファーの多くが毎回 ラウンド時の目標にしていると言う事実があります。当然、ゴルフを始めて間もない人に 100 切りが高いハードルになるのは当たり前ですよね!
そんな 100 切り達成には全てのショットの技術向上の他に、どのようなクラブを選び、どんな使い方をすれば良いのかという道具の知識を学ぶ必要があります。ゴルフスイングにはそれぞれの個性があり、その個性に合わないクラブやスイングの欠点をある程度補ってくれるクラブもあるので、そうしたことを知ることもゴルフ上達の助けになります。
S__425990 DSC_1028 IMG_3764
お得なクラブやグリップ交換等、各種取り揃えております。
グリップのゴムはタイヤと一緒で劣化しますので、1年に1度の交換をおすすめいたします。

最近のエントリー

月別アーカイブ